大阪の整体スクール・健康経営は
【Amazon10部門1位著者 医療従事者も通う】
一般社団法人スリーバランス






頭痛整体師・整骨院経営 佐藤龍麻様
注:個人の感想です。効果には個人差があります
植屋先生との出会いは、友人との食事で、偶然隣の席でご一緒させていただいたことがキッカケでした。
植屋先生と関わっていくことで、一言で言うと、「心」に余裕ができました。
出会うまでは、仕事やプライベートのスケジュール管理や取り組みに対して、後先考えずがむしゃらに行動していました。
植屋先生と出会い、その考えずに行動することがどれだけ大変で苦労するのか、知ることができました。 「失敗しても、とっとと前を向いて行く」その言葉で、チャレンジすることに勇気が出ます。
さらに対談や講義を重ねる毎に、目的に対しての道順や結果にたどり着くまでの考え方が変わり、時間を有効活用できたり、ゴールまでの段取りをきちんと組めるようなったりしました。お話しをしていただく時や講義中にも、自身の実体験を踏まえて伝えていただけるので、とてもわかりやすく頭に入りやすいです。
普通に生きていると、絶対考えないような「考え」に触れられたり、身に付けられたり存在です。強みは整体の施術ややり方だけでなく「人としての在り方」を学べます。
植屋先生とのご縁があったおかげで、患者さんにもお客さんにも地域にも貢献できる人間になれました。
植屋先生は、常に仲間と寄り添い優しいお方、先導し後を導いてくれます。
困っていると親身に相談に乗っていただけ、しっかり手を差し出してくれます。
時に厳しく時に優しく、人間味とユーモアに溢れる方です。



枚方あまと整体院 院長 柏崎達哉様
注:個人の感想です。効果には個人差があります
植屋先生との出会いのキッカケは、私自身、治療家としての先行きが見えなくなり、進行方向が分からなくなっていた時期に、インターネットでお見かけしたことでした。
治療家としての仕事をしているというよりは、治療を通じて、
“自身の考えがあり、それをしっかりと表現している”
そんな風に見えました。
会いに行こうと思った時は、技術などではなくて治療に対する向き合い方や様々な活動の根底にあるメンタリティに興味があったからです。
治す技術と癒す人柄を持った方が、植屋先生です。治療家に必須な2項目ですが、どちらも後天的に身につけていらっしゃるところが最大の魅力だと考えています。元々、治療家一筋で来ているのとは別で、他のお仕事から治療院業界に入り寝る間を惜しんで技術を研究し、磨きをかけて習得されていらっしゃるとのこと。植屋先生の施術は、実際に受けていただくとわかると思いますが、これまでの苦労や超えてきた荒波の数々を感じ、単なる技術ではなく人柄がにじみ出ていて、1つの “物語” と呼ぶのが適切かもしれません。そして癒す人柄。これは単なる穏やか、癒し系という一般的な表現とは違い “どこへ行っても変わらない” という意味合いです。
全国どこへ行っても誰と会っても、植屋先生は基本的に何も変わりません。治療院は、日々のストレスやお仕事、家事などに追われて体調を崩してしまった患者さんが毎日次々とやって来られます。しかし、どんな重い症状の方がどのタイミングで来院されても一切動じずにいつもの落ち着いた状態でお話をされます。
それは私も、個人的な悩み事があったり不安な気持ちで頭がいっぱいになったりしている時に、よく相談させていただきます。どんなに忙しくても手を止めて、本当にいつも変わらず優しく話を聞いてくださったり、必要であれば他の人ならきっと言いにくいであろう言葉もハッキリと伝えてくださったりすることがあります。 精神的な事情や身体的な不調で気持ちが動揺している時に、1番に頭の中に思い浮かぶ方だと私は考えています。
マイナスなんてない。ということを学びました。治療の現場では、効果が出るかどうか? 患者さんが満足してくれるかどうか? プロである以上は結果が求められますが、これらに縛られすぎることで失敗が怖くなりそこからくる焦りが悪い意味で、治療に影響を与えたりする事があります。
本来、人に喜んでもらうための仕事なのにも関わらず、如何にして自分が喜べるか? などという風に考えがブレてしまう事があったのですが、良い結果が出たら楽しい。逆に結果が出なければ悲しい。この様に治療の結果によって一喜一憂するのではなく、”楽しんでやるから上手くいく” という事を教わってから考えがガラッと変わりました。
マルかバツかの2択の考えではなくて、楽しんで取り組むことによって今まで失敗だと思っていたことでも、失敗のお陰でそこから学ぶことができるし、そこで学んだ事を身につけるとさらに楽しんで治療できる様になって……。 という風に良い循環に入っていく事ができました。マイナスなんてない。という思考で取り組むと、楽しみには限界がないので今現在でも変わらず楽しんで、そして学んで、また楽しんで、さらに学んで……というサイクルで続けることができています。



リラクゼーション&整体B-flat
オーナー 山本健太様
注:個人の感想です。効果には個人差があります
植屋先生とは、自分が仕事やスポーツ面で悩んでいた時に、たまたま植屋先生が登壇されていたセミナーでお会いしました。
植屋先生と出会うまでの私は、やりたいことやどういう人生を歩みたいのか、迷走していました。しかし、植屋先生に出会ってからは、整体の手技だけでなく、目標の立て方や自分が歩みたい人生の探し方を教えてもらいました。そして何より変わったのは、自分に対する前提や在り方の部分の大切さです。
今まで、テクニックやハウツーばかりに目を向けていましたが、自分の根本を見つめ直すことで、成長の方向やスピードが変わったなと感じます。
植屋先生は、海のような広い心をお持ちの先生だと思います。
こちらが自分勝手なことをしてしまった時でも、変わらず接して頂けたのはとても感謝しています。
なぜリピーターが絶えない
整体院になれるのか?!
リピーターが絶えなくなる秘密とは何かというと、スリーバランスアカデミーだけが教えている「○つの理論と○つの技術」。また、お客様がスッと理解して進んで予約してくれる「独自の説明方法」。さらに、一生使える「経営技術」があります。
これは、全くの初心者の方から長年整体院を経営されている方々にも活用ができ、多くの卒業生がリピーターが絶えない整体院に成長しています。
その秘密をぜひ御覧ください。
例えば、総スクールで教える技術のひとつですが、ホメオスタシス機能(恒常性)というものがあります。
じつは、人は長い年月、今の悪い状態が続いた身体は、脳が『これが正常』だと、勘違いしています。
その為、整体を受けて1度は楽になっても、元の悪い状態に戻そうとします。
これをホメオスタシス機能(恒常性)と言います。このホメオスタシス機能をどのように解消していくのかも学べるのです。

なんで身体が戻るのか?
脳は施術前の苦しい状態なのに『正常』と形状記憶している(21日間習慣化の法則 心身とも)ので、せっかく良い変化が起こったのに元の苦しい状態に戻そうとします。現状をキープし変化を嫌います。この脳の特性を(恒常性の維持・ホメオスタシス機能)と言います。
どうすれば解消できるのか?
今までは『苦しい状態』を『正常』と形状記憶(心身とも)しているだけで、脳も『今より楽な方がいい』と思っています。元の苦しい状態に戻ろうとしている身体に、早めに『呼吸がしやすい、楽な状態』を教える必要があります。
その方法は、体験説明会でお伝えさせて頂く再現性100%の
「機能姿勢」
「地球の自転公転を利用したストレッチ」
「フレミングの法則を用いたセルフケア」
「陸上・水泳・野球・ゴルフなどの選手の肩甲骨の可動域を広くする方法」
「さらに「3つの土踏まず(からだの土台)」を作る方法」
を行い、息が吸いやすいかどうかをチェックすれば良いのです。
脳に楽を教えると、どうなるのか?(DLPFC 脳の機能)
『初期集中施術』の目的もここにあります。次々に楽な状態を教えていけば、楽な状態が『正常』に修正されます。ここまでくれば、苦しい状態を異常と感知して、異常があればホメオタシス機能で、楽な状態に修正されます。今までは『楽 → 苦しい』と修正されていましたが『苦しい → 楽』と修正されるわけです。何をしていても苦しいと、何をしていても楽は表裏一体なのです。
これらを問診時に例え話やエピソードを交えて、分かりやすくご説明し、実際に4つの方法を行い、恒常性維持機能の働きを体感して頂くことで、知識として「頭」で理解した事が「腹」に落ちるので、納得して頂けるので「リピーターが絶えない整体院」になるのです。
なぜ3カ月先まで予約が埋まる?
❶
分かりやすく親切な説明を伝える事が出来る(トークスクリプト)
❷

カラダに不調が起こる理由(原因)を体・心・栄養の関係性から説明できる。体現できる。
本講座でロールプレイング
❸

業界18年、15年存続率3%、20年0.4%に迫る実績 治療院経営についてお伝え出来る
❹
エキテン・Googleマイビジネス 楠葉 整体で口コミ投稿1位(2023年3月現在)
クチコミの頂き方をお伝え出来る。
❺
TV・ラジオ・新聞・自治体講演・企業講演・出版などで評判の整体院
マスコミ出演・自治体、起業への講演会・出版の詳細をお伝え出来る。
3カ月先まで予約が埋まる秘密
次回予約が自然とはいる独自の説明方法が学べる
患者様がスッと理解して納得でき、次回予約を進んでしてくれる説明用のトークスプリクトがある。
また確実に身に着けられるように、本講座でロールプレイングが用意されている
業界18年、15年存続率3%、20年0.4%に迫るノウハウのすべてを学べる
治療院経営者でもあり、著者でもある先生から経営に必要なすべてを学ぶことが出来る。
クチコミが自然と増える方法学べる
エキテン・Googleマイビジネス 楠葉 整体で口コミ投稿1位(2023年3月現在)
マスメディアの活用方法や出版の方法などを学べる
TV・ラジオ・新聞・自治体講演・企業講演・出版などで評判の整体院マスコミ出演・自治体、起業への講演会・出版のすべてが学べる
こんな方におすすめ

- 前々からからだに興味があり、勉強したい!
- 心理学を学んでお客様のカウンセリングを行ってみたい!
- ファスティングを導入してトータルサポートしたい!
- すでに有資格者だが、からだを整える知識を取得したい!
整体スクールは他にもあるけど
他スクールとはどこが違うの?
一般的なスクール
- 筋肉や靭帯、関節の名前を覚える
- 押したり揉んだりさすったりを学ぶ
- 専門的な説明が多く実践で使えない
- 接客を教えてくれない
- からだの何か変化したのかわかりにくい
スリーバランスアカデミー
- フレミングの法則や地球の自転公転の作用を使った再現性100%の技術を伝授。
- 上級シューフィッター直伝 からだの土台である「足」を整える技術を伝授。
- 「人の体は食べたもので出来ている」食べ物でからだを整える方法を伝授。
- 心身不可分。ストレスがからだに与える影響を学び、心理学で自律神経を整える。
- 接客や集客も出来るまで伝授。
- 卒業後もFBコミュニティに参加できてアフターフォローもバッチリ!

将来の医術者は薬を使わずに、人間の骨格構造・栄養・病気の原因と予防に注意を払うようになるだろう。 トーマス・エジソン(1847~1931)

推薦文

パラリンピック日本代表トレーナー
花岡先生
植屋先生は20,000人以上の方に施術・アドバイスされ、非常に豊富な知識・技術をお持ちの素晴らしい先生です。
皆様の抱えられている身体の痛みや心のお悩みには必ず原因があります。
今痛みがある箇所、今の症状を施術すれば改善するとも限りません。
植屋先生は常に皆様の目線に立ち、『心』『身体』『食生活』の3つの要素から何が必要なのかを導き出してくださいます。

元阪神タイガース
八木 裕氏
内容が入ります

株式会社 貫山建設
代表取締役 貫山 進
「健康経営の導入を お考えの経営者様へ」
植屋浩幸さんとは、私が相談役を務める枚方交野倫理法人会に入会された令和2年3月に初めて出会い、 その後、代表取締役を務める株式会社貫山建設 (大阪府枚方市岡東町) の
社員50名(20代〜70代)に2年間に渡りマンツーマンで 月1回、日頃の業務におけるストレス解消をカウンセリング、 健康管理をコーチングを行う依頼をしました。
その結果 の一部をお伝えしますと
「上司が部下を指導するときに、今まで以上に伝える引き出しが増えた」
「まさにこれ!図やグラフなどを用いたり、分かりやすい例え話や、エピソードを交えたりして伝えてくれるのでわかりやすい」
「85kgあった体重が食事指導のお陰で3ヶ月で78kgになり、毎回健康診断で引っかかっていた数値も正常値になりました。」
などの感想があります。
そして、自分の目標を叶えながら組織の目標を叶える「SDGsカードゲーム」を行う事で持続可能な開発目標にも少しずつですが意識が広がった様に思います。
人手不足や人材定着が課題の昨今、貴社に採用頂けましたら必ずや貢献してくれると信じて おります。
自信を持って ご推薦申し上げます。
株式会社 貫山建設 代表取締役 貫山 進

一般社団法人SDGs事業推進機構
代表理事 大橋智洋
一般社団法人スリーバランスさんは、世間で言われるずっと以前から【健康経営】を推進され、健康・医療という面から、企業や団体の効率的・効果的な活動のサポートをされてこられました。
今、SDGsの観点からも、会社の業績や方向性と社員の働きがいを共に満たしていく取り組みが求められています。そのことが持続可能な企業・団体を創り、持続可能な地域の基となっていくでしょう。
大きく上を向いて前に進んでいくためにも、まず足下から見直していく。そのための【健康経営】をスリーバランスさんと一緒に進めていきましょう!
一般社団法人SDGs事業推進機構
代表理事 大橋智洋


スリーバランスアカデミー代表
植屋 浩幸
メディア取材やプロ選手のケア実績多数の実力派講師が直接指導。
オリンピック選手やプロアスリートを支えるトレーナーが推薦する技術を学ぶことができます。
書籍出版

「あり方経営のススメ」
・Amazon10部門1位
・ベストセラー1位
スリーバランスアカデミー代表
植屋 浩幸の書籍
- 「心の冷え」は足裏3点アーチで消える!
- あり方経営のススメ(Amazon10部門1位 ベストセラー1位)
マスメディア出演

マスメディア出演
毎日新聞・ 読売テレビ・
テレビ朝日・ FM各局 他多数
メディア掲載一覧
- 平成23年 5月28日 毎日新聞様夕刊 紹介記事の掲載
- 平成23年 8月14日 読売テレビ様「大阪ほんわかテレビ」出演
- 平成24年 6月18日 京阪ケーブルテレビジョン様 出演
- 平成25年 1月10日 平成26年8月25日 エフエムいたみ様 出演
- 平成25年 6月22日 エフエムひらかた様 出演
- 平成25年 7月24日 インターネットラジオ「ソラトニワ」様 出演
- 平成26年 7月27日 日本テレビ 様「炭水化物ダイエットは有効か?」出演
- 平成28年 11月 ラヂオ岸和田 様 出演
- 平成29年 3月17日 エフエムGIG 様 出演
- 平成29年 3月17日 エフエムGIG 様 出演
- 平成29年10月 FM135 出演
- 平成31年 3月 日本講演新聞(みやざき中央新聞)様 掲載
- 平成31年 4月 ホンマルラジオ 様 出演
- 令和1年 総合格闘家 扇久保選手 フラッグスポンサー
- 令和2年1月30日 ラジオ関西様 出演
- 令和2年11月10日 FM千里様 出演
- 令和3年8月2日 大正製薬リポビタンD 杉山杯 スポンサー
- 令和5年2月8日 ゆめのたね放送局 ライジングドリーム様 出演
- 令和5年2月7日 カンブリア宮殿 取材
自治体講演

枚方市教育委員会
鹿児島県志布志市
岩手県久慈市
過去の講演実績及び健康教室
- 三井生命枚方営業所 様
- 三井生命寝屋川営業所 様
- 累計納税額日本一 斎藤一人さんの「銀座まるかん」京都支部 様
- 相田みつお氏を世に送り出した「JDC出版」様
- NPO法人読書普及協会 京都支部 様
- 住友生命 南楠葉営業所 様
- 神戸職業訓練学校、琴修会 南華支部 様
- 鹿児島県志布志市役所 様
- 枚方ネットワーク21 様
- つかしんカルチャーセンター 様


- 鹿児島県志布志市 (動画ページへ)
- 平成31年 4月13.14日 大垣書店 高槻店 様

- 平成31年 7月14日 八幡市立男山東中学校 女子バスケットボールクラブ 様
- 平成31年 7月27日 パナソニックリフォームクラブ 様
- 枚方・交野倫理法人会 様
- 貫山建設株式会社 2020 安全大会

ストレスマネジメント研修
- 高槻市倫理法人会 様
- 履正社スポーツ専門学校 様
- 株式会社アスリートビジネスユナイテッド 様
- 寝屋川市倫理法人会 様
- 八幡市立男山第二中学校 様
- 第一生命枚方営業所 様
植屋 浩幸 (Ueya Hiroyuki)

代表講師 / 一般社団法人スリーバランス 代表理事
大北 佳之 (Ohkita Yoshiyuki)

理学療法士 / エキスパートファスティングマイスター / 心理カウンセラー / 枚方宮之阪校(非常勤講師)
元脇 周也 (Motowaki Syuya)

野球専門セラピスト/理学療法士/エキスパートファスティングマイスター/吹田校代表
体験説明会の内容
日時 | 10:30~12:30 ※毎週土曜日、日曜日 |
---|---|
開催場所 | 楠葉本校 吹田校 枚方宮之阪校 |
受講時間 | 2時間 |
備考 | 参加費のお支払いは、当日現金でお願いいたします。 |
「お申し込み」から「卒業まで」
Stet1
お申し込みフォームから御予約
Stet2
体験セミナー受講
- 「参加目的」「未来のゴール設定」を明確にして頂きます
- 「姿勢」「メンタル」「栄養」の実技、講座をわかりやすく楽しくお伝えします。
Stet3
受講申込書にご記入
Stet4
お支払い
Stet5
本講座受講
Stet6
認定試験 合格
Stet7
ご卒業
住所 |
〒573-1105 |
---|---|
電話番号 | 0120-867-358 |
営業時間 |
平日 10:00~20:00 |
定休日 | 不定休(講演会、研修会出席) |
アクセス |
京阪本線「樟葉駅」より徒歩8分 |
駐車場 |
あり(お車でお越しの際はアカデミーの前に |